ゴールデンウィーク。天気予報に裏切られ小雨降るなか九重連山へ。二泊三日、二名様。
前回山行から一ヶ月、またしても沢水から白口岳経由の坊がつる。このルート、とにかく人が少ない。何度も行ってるが3組ぐらいしか人と会ったことない。この日も誰とも会わなかった。
笹ヤブを抜け…
セクシーにガレ場を登り…
霞包まれ悟りを開き…
白口岳山頂に辿り着く。ここまで4時間。のんびりすぎる。
この調子じゃ日が暮れそうで、坊がつるまで一気に下る。
お疲れ様でした!(こっから一時間かかるけど)
………
二日目。連休のわりにテント数、思ったほどで無し。
ローカスギアのシェルターが3張りあった。流行ってるなーと思いつつ……やはりCTF3にはシビレた。
法華院山荘の温泉。浴槽が新しくなってた。
山荘に泊まればいいじゃない。
朝風呂ったのに思わず平治岳へ。やっほー汗だくだよー。
紅白寝床。何かめでたい、ちょっと恥ずかしい。
………
三日目。食料も残ってたしもう一日滞在してもよかったが翌日仕事がががが…
晴天に後ろ髪ひかれ…
帰りは佐渡窪経由にて
二年前の土砂崩れの痕はいまだ生々しく。
罰ゲームは痛々しく。
山道はここまで。あとは散歩道を40分。次はもっと楽チンなところにします。