AM5:00過ぎ。予報通り明け方には雨は止み、薄明りと雨上がりの霧でまるで水墨画のような幽玄な岩峰!これを期待してたんだ!と意気込んでシャッター切ったが、全部ピンボケだった…。(マニュアルにしてたの忘れてた涙)
それでも雨後の峰々は瑞々しく、ダラダラしてたらあっという間に時間が過ぎた。
撤収!
先端まで行けるか選手権。
テント近くに点在していた獣(鹿?)のフンにもサヨウナラ。お邪魔しました。
この日は坊主尾根ルート。リンドウの丘から背丈ほどの笹薮を45分ほどで小積ダキ。10時をまわり登山客で賑わっていた。
見下ろすとこれから向かう転落注意のワイヤーロープ場。
ほんと雨上がってて良かった。
ワイヤーロープを頼りに岩の斜面を渡る。
あとは延々とロープ・ハシゴを下る下る下る。
最後の水場に到着。清々しいったらありゃしない。
祝子川渡渉地点を渡ると昨日寄った無人山小屋大崩山荘。岩陰のヤマメを追う。
14:30に登山口着。リンドウの丘でグズグズまったりしてたおかげで団体登山客の流れに入ってしまいちょっと時間かかってしまった。
噂に違わぬハードな山。福岡から来て今回の行程日帰りクリアするのは相当難儀しそうだなぁ……何より、予備知識もあまり与えられぬまま仕事から帰るなり仮眠そこそこに連れてこられた同行者に敬意を表したい。ナイスガッツ!
帰りは祝子川温泉美人の湯に寄り、鹿児島へと車を走らせたのでありました。
そうです、帰省途中に山に寄っただけなのです。